こんにちは☆ ともこです(*´ω`*)
ウェルカムボードは結婚式の中で、一番最初にゲストの目に留まる二人からのサプライズ。
あなたはどんなものにしたいか考え始めていますか?
ウェルカムボードと ひと言にいっても、
その形は本当にさまざまで、考えるだけで楽しいのですが、
今日はそのウェルカムボードを作るために、どう考えたらいいか
アドバイスできたらいいなと思います♡

目次
結婚式のウェルカムボード、どうする?
まずは結婚式のウェルカムボードを作る前に、
結婚式のテーマを決めましょう。
決まっていたらそれに沿って作ることが一番良いですが、
もし決まっていなかったら、まずテーマを考えることをおススメします。
結婚式のテーマとは?
結婚式は 作り上げる前にテーマやコンセプトを決めることが一般的です。
例えば・・・
♡ ディズニーなどの好きなキャラクター
♡ 飛行機(旦那様が航空自衛隊など)
♡ ワイン(旦那様がソムリエやバーテンダーなど)
♡ 好きなゲーム(ドラクエやFFなど)
♡ 好きなアーティスト
♡ 花(春ー桜 夏ーひまわり 秋ーコスモス 冬ーポインセチアなど)
♡ 海や川などの自然
もう 挙げるとキリがないのでこの辺でやめておきますが、
お二人が決めたテーマに沿って ウェルカムボードを制作すると
統一感がでて より一層の素敵なおもてなしができます♡
ウェルカムボードのカタチを考える
テーマが決まったら、どんなカタチのウェルカムボードにするか考えましょう。
- 写真にするのか
- 似顔絵やキャラクターなどの絵にするのか
- 文字にするのか
写真だったら写真を選ぶ、または撮影する必要があります。
前撮りの写真を使うという手もありますね♡
似顔絵だったら、書いてもらうのか、書いてもらったことがあればそれを使うのか、
自分で描くのか、考えます。
文字だったら、インターネットで探して落とす(プリントする)のか
自分で描くのか、決めます。
どれにするか 決まったら今度は 形を考えます。
イーゼルに立てかけるようにするのか、
テーブルに置くのか、大きさはどうするのか。
こうやって順を追って考えていけば、
「えっどうしよう」と
迷うことなくスムーズに作業ができますよ♡
作り始める前に設計図を書く
設計図といっても、難しく考える必要はありません!
適当な紙に、
ここにこれを入れて、ここに花を飾って
こっちには 文字を入れようかなぁ
などなど、大まかでかまわないので、ざっとこんな感じになればという設計図を書くことを
私はおススメします。
設計図なしで、買い物に出かけると、
「あーこれもいいなぁ」
「あっ こっちもいいなぁ」
「うーんどうしようかなぁ~・・・。」
と 気持ちや作りたいものがブレて、無駄な買い物をしてしまう可能性があるのです。
(私の失敗談)
絵心ないから・・・などという心配は必要ありません!
自分だけがわかる設計図でokですよ♡
結婚式の準備で 手作りする場合、
無駄な買い物は一番の敵です。
何のために手作りをするのか、、、
ここで無駄な買い物をしてしまっては 本末転倒なのです( ;∀;)
ゲストにお願いする場合もある
ウェルカムボードに限らずですが、親族だったり親友だったり、自分の近い存在の方から、
「作らせてほしい♡」と頼まれることがあるかもしれません。
もしそのような申し出があれば、
「いいいいや!絶対私が作るんじゃ!!!!」
とかいう気合がある場合を除き、是非お願いして作っていただきましょう♡
自分以外の誰かに作っていただくって、
実はものすごく 心に深く残るんですよ!
そしてずっと忘れられないですし、それを見るたびに思い出します。
あの時あの子(あの方)が作ってくれたんだよなぁ・・・って
とても強く心に残ります♡
私も実際、妹に作ってもらったのですが、見るたびに思い出せるし今でも感謝しています♡
そして玄関に飾っています(笑)
まとめ
いかがでしたか?
ウェルカムボードは 結婚式に来てくださるゲストを
一番に迎えてくれるあなたからのサプライズでもあります。
お二人で考えたテーマやコンセプトに沿って、あなただけの素敵なウェルカムボードを作ってみてください♡
式場にウェルカムボードを立てかけるためのイーゼルなど、
貸出しているところが多いと思いますが、自分たちで準備しないといけない会場もあるようです。
当日にイーゼルがない!!!となって
悲しいかな会場の椅子をイーゼル代わりにつかっている・・・ なんてこともあるかもしれないので、事前に確認しておきましょう♡
椅子でもオシャレに飾れることはできそうですがね♡
今日もお付き合いありがとうございました(*ノωノ)
ではではこの辺で(*´ω`*)