こんにちは☆ともこです(*^▽^*)
今日は100人以上の大規模の結婚式を考えるあなたのために、
色んな視点から考えていきたいと思います。
100名って実際すごい人数ですよね!!
そんなにたくさんの人から祝福される日なんて、人生の中で、結婚式だけです♡
私事ではありますが、113名(+子供10名)で結婚式をしました。
”いかにも”な結婚式に漠然と憧れていたんですね笑
子供のころに出席した親戚の結婚式が、私の夢に重なっていたんだと思います。
話が横道にそれてしまいました (;´・ω・)
あなたは、大人数で結婚式を挙げるメリットってなんだろうって
考えたことありますか??
100名以上で結婚式を挙げるメリット!我慢ポイントを抑えれば黒字化できる
100名以上の規模だと、黒字化できる可能性があるのです!
・
・
・
・
・
・
お金のことばっかりいってるなと 思われますよね・・・笑
節約のことで頭がいっぱいな私を許してください ( ;∀;)
もちろん 個人的意見ですし、少ない人数でも黒字化できるやり方は存在します。
ですが、人数が多ければ多いほど、黒字化できる可能性があがります。
もしくは、トントン・手出しゼロで実現することだって夢じゃないのです!
過去記事でもしつこく言っているですが、
式場で「結婚式のお祝儀の平均価格は28000円です」と伺ったので
それを前提として話しますね(*^▽^*)
私の場合 挙式・披露宴の費用は「約357万円」でした。
私の挙式費用明細↓

予測では
28000円×113名=316万4000円
お祝儀の予想額は約316万でしたが、いただいたお祝儀は、まさにそのくらいでした。
(たまたまかもしれませんが、割と信ぴょう性があると思います)
多ければ多いほど 黒字化しやすいというのは
実は的を得ています。
おひとりのお料理代、サービス代、ドリンク代引き出物等すべてを計算したら、
私の場合ですが、2万2200円でした。
ということは、おひとりあたり
28000円-22200=5800円
プラス5800円になります。
この金額が ”×人数分”になるので、
人数が多ければ多いほど、衣装代や他の経費にあてられる金額が増えることになります。
結果 100名以上で結婚式を挙げることは、メリットがあるといえます。
※超個人的意見です!
我慢ポイントとは?
我慢ポイントは、衣装や料理、演出など、どこかで妥協しなくてはならないところです。
妥協なくして黒字化はありえません!
私は衣装や演出を我慢した分、料理の値段を爆上げしてしまったので赤字になりましたが
料理を真ん中のグレードにすれば赤字にはなりませんでした。(結果論ですが・・・)
◎衣装をプラン内におさめる
◎料理のグレードを上げすぎない
◎お金のかかる演出を避ける
一番金額が大きく動くのは衣装と料理です。
全部を我慢するのではなく、節約対象を決めることをおススメします(*ノωノ)
全部を我慢してしまうと、あなたのための結婚式なのに納得できないものに仕上がってしまうかもしれません。それだけは絶対に避けてほしいです。
まとめ
今日は 100名以上の結婚式だったら黒字化しやすいことを記事にしてみましたが、いかがでしたか?
結婚式で黒字をねらうだなんて!!!と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
結婚にはお金がかかります。もし引っ越しされるなら引越し費用もいりますし、新婚旅行に行くのであればもっとかかります。いくらあっても足りない程です。
結婚式の費用を抑えたいけど、結婚式はしたい!というあなたのための記事です(^^♪
もしもあなたの結婚式に招待したい人が100名以上いて、トントンもしくは黒字になるような結婚式をしたいと考えているなら、是非参考にしてみてください♡
こだわるポイントはこだわって、節約したいところをとことん節約すれば、きっとできます。
こんな記事をここまで読んでくださるあなたなら 絶対にできますよ(*ノωノ)
準備、頑張ってくださいね♡