こんにちは☆ ともこです(*´ω`*)
レストランウェディング、実は多種多様です。
レストランウェディングをコンセプトに掲げた結婚式専門のレストランも増えてきましたし、
あなたの普段から通うようなお気に入りのレストランなら規模も変わってくるかもしれません。大きな会場もあれば 小さな会場もありますね( ˘•ω•˘ )
「レストランウェディングといえば カジュアル?」
「カジュアルなら両親は洋装でいいのかなぁ?」
なんて疑問をもっていませんか?
今日はその疑問を解決できるような記事を書いていきますね♡
まずは・・・
その1 超重要:ご両親の意見を聞く
レストランウェディングとはいえど、結婚式です。
ご両親は何を着たいのか、聞くことが一番大切です。
「娘(息子)の結婚式ではぜったい留袖が着たい!」
という方もいらっしゃいますし、
「私は留袖着たくない」
という方もいらっしゃいます。
着物が着たいのか、ドレスなどの洋服が着たいのか、確認してみましょう。
あなたのご両親と彼のご両親、お二人のご両親に聞いてくださいね♡
その2 会場を実際に見てから想像する
もしもご両親が、「どっちでもいいよ」と言われて、あなたが悩むのであれば、
会場に足を運び、その会場なら洋装と和装どちらが合うか
あなたの目で見て、考えてみてください。
会場の雰囲気や大きさ、挙式のやり方などを考えていけば
なんとなくどちらの衣装が合うか見えてくると思います♡
その3 両家の衣装はできるだけ合わせる
和装と洋装、どちらかに決めたなら、できればご両親の衣装は合わせるようにしましょう。
お二人のご両親が別々の装いをしていると、そうでなくても仲が悪いと思われるかもしれません( ;∀;)
また 写真を撮った時に揃っていると綺麗でもあります。
ただし、本来 留袖とドレスの格式は同じです。
(ドレスの場合の正装は※アフタヌーンドレス)
皇室の行事などでは、この正装をされています(^^♪
もしもお母さまに事情があって留袖が着られない、(締め付けるので)
などの理由があり、もう一人のお母さまが留袖が着たい!という状況なら
無理に合わせる必要はありません。
※アフタヌーンドレスとは・・・
七分~長袖 袖がついているもので
膝下からロングの 丈の長いドレスまたはワンピースです。
露出・光をおさえたもの、アクセサリーもキラキラしたものよりパールなどのものが良いです。
まとめ
今日はレストラン挙式のご両親の衣装について、まとめてみましたがいかがでしたか?
和装も洋装も、どちらも選べるのがレストラン挙式の良いところかもしれませんね♡
もしもご両親の意見が割れたら 双方のご両親を立てつつ、あなたが挟まれてつらい思いをしないようにしてくださいね( ;∀;)
双方のご両親が納得して、別々の衣装を着ることは、まったく問題ありません。
大事なのは、あなたと彼の心に残る素敵な結婚式をすることです♡
参考になれば幸いです(*´ω`*)