こんにちは☆ ともこです(*´з`)
あなたは結婚式にどれくらい参列されてきましたか?
お友達や知り合いの結婚式は たくさんヒントがあります♡
私は友達が多いほうではないのですが、年も年なので
仕事の付き合い含めそれなりに出席してきました(*´ω`*)

その中で、私自身が助けられて、真似したいなと思ったことをお話しさせてください(*´ω`*)
目次
結婚式場のトイレで見つけた真似したいと思った花嫁の気遣い
トイレは、必ずといっていいほど使用します。
ですので ゲストに小さいながらもおもてなしができます!
結婚式に参列中
バックの飾りがストッキングに引っかかって伝線してしまった!
ネイルが引っかかって 伝線してしまった!!!
なんて うっかりな私はよくあるのですが、そんな経験ありませんか?
私が参列したある結婚式場のトイレに、衝撃のおもてなしがありました!!!
なんと・・・「ストッキング」が 多種類 置いてあったのです!
新婦の「伝線してしまったらこちらをどうぞお使いください♡」のメッセージ付きで!!
私は、張り切って歩いていたのか、バックの金具を引っかけて、かなりひどく伝線させてしまったので、本当に助かりました・・・! (使わせていただきました笑)
私のどんくささは 新婦もよく知っていたからか、私なら伝線させるだろうと思って準備してくれていたのか 「私のために置いてあるよねこれ!?」と思わずにはいられませんでした。
なんという気遣いなのでしょう!しかも多種類!いろいろ置いてありました。
ここまでする必要はないのかもしれませんが、こういうこともできますね♡
安い物で全然いいんです!
たくさん入ってるバーゲンで買ったものでも、なんでもいいんです!
素敵な心遣いだなぁと思いました。
ストッキング以外でも、コットンや綿棒、生理用品なども置いてあると、もしもの時に助かります!
式場に備え付けされているかもしれませんので、自分の挙げる式場ではどうなのか確認してみてください♡
※新婦からのちょっとした感謝の言葉やメッセージはうれしいですが、
「トイレという異性の入れない場所に新郎からのメッセージがあると嫌だった」
という声のアンケート結果を見かけたので、ここは新婦だけからのメッセージが良いかもです(^^♪
結婚式では新郎新婦とゲストが会話できる回数が少ないので感謝の気持ちを伝える努力をする
ありきたりですが、いろんなところに二人からのメッセージがあると うれしくなります。
式や披露宴の最中、新郎新婦と会話する機会があまりもてません。
披露宴のスケジュールは、意外と、意外となのですが、分刻みでびっちり決まっています。
15分でこれをして 30分はこれで、、、時間との闘いです!
ですので 新郎新婦とゲストが話せる時間はとても限られています。
でも
結婚式に来てくださったゲストには、全員にありがとうを思いっきり伝えたい!
最後のお見送りでは 多少できるかもしれませんが、お見送りも 時間が迫っていれば急かされてしまいます。
(時間オーバーすると料金が発生する会場もあり)
ですので!
会場のいたるところに ゲストへのありがとうを伝えられる努力ができると素敵です!
席札にメッセージを書くことが代表的ですね♡
ひとりひとりに書くことは すっごく大変ですが、
時間をかけてゆっくり少しずつ 丁寧に書くことをお勧めします(*’ω’*)
結婚式の時期や季節、場所をよく考えて演出を決める
3月の挙式のことです。
私の住んでいる地域では 3月はそこそこ暖かいのですが、花粉の飛散が激しい時期ですよね!私はイネ科の花粉症ですので、大丈夫だったのですが(イネ科は5月くらいから)
・・・花粉症の方たちが見てわかるくらいきつそうでした。
というのも、広い庭のある会場でしたので、外のお庭でバーべキュースタイル、有名な牛肉を焼いてふるまう という演出がありました!
ゲストの皆様は もちろんドレスアップされています。マスクはしていません。その会場はお庭とつながった窓がたくさんあり、窓は全開 です。
私もイネ科の花粉症なので 花粉の時期の窓全開はとてもつらいことがよくわかります・・・。しかも、ほとんどずっと披露宴中は窓が開いていました。

ちょっとしたことかもしれませんが、時期や季節によって、いろいろあります。
例えば 真冬に外での演出は、クロークに上着を預けていることが多いため、ゲストに寒い思いをさせてしまいそうです。
逆も同じです。真夏に外での演出は、ドレスアップしているゲストに負担をかけてしまいます。短時間の演出でしたら 大丈夫ですが、長時間(20分とか30分とか)かかりそうな演出は控えたほうが良いと思います。
花粉症は特に、患っている人がとても多いので、3月や4月あたりに挙式披露宴を考えているあなたに、少しだけ気に留めて頂けたら嬉しいです(*’ω’*)
まとめ
今日は 私の出席してきた結婚式での出来事をもとに、よかった点、気を付けたほうが良い点をあげてみましたが、いかがでしたか?
結婚式の主人公は自分たちですが、出席してくださるゲストのことを一番に考えて準備することで、ゲストの記憶にも残る素敵な式に仕上がると思います。
これまでたくさん結婚式に出席してこられたあなたも、まだまだこれから結婚式に出席されるあなたも、是非 先輩花嫁たちの良かったところ、悪かったところを見つけて、あなたの結婚式の参考にしてください♡