こんにちは☆ ともこです(*´ω`)
今日は専門式場について書いていきたいと思いますが
そもそも 専門式場!?ってなに!?
結婚式場は全部専門式場じゃないの!?
って 思うあなた・・・ 半分正解で 半分間違いです。
結婚式の専門式場とは
施設内に 複数 の 挙式、披露宴の施設を持っている会場のことをいいます。
日本には古くからある結婚式場の形です。

目次
専門式場のメリット
施設内の移動が少ない
施設にもよりますが、挙式場と披露宴会場が同一施設内、または隣などに配置されているので移動が楽です!!
ゲストハウスなども同じですね♡
ドレスや映像会社、引き出物等の提携先が充実
専門式場なだけあって、有名なドレスショップや人気のギフトショップなどと提携しています。
持ち込み料をかけずに憧れのブランドドレスを着ることや、提携ショップにあれば取り寄せることも可能。運命のドレスにすぐ出会えるかも・・・✨
提携先が充実しているって 意外ととてもありがたくて素晴らしいことなんですよ♡
着たいドレスがない・・・なんてこと、他の会場では割とよくあることなのです!
色々なタイプの会場を揃えている!
例えば かわいらしい雰囲気の会場 シックで大人な雰囲気の会場 人数に合わせた会場
などと 会場の雰囲気や大きさ、カラーなども いろいろなタイプの会場を揃えている式場が多いです。
自分たちのイメージに合わせた会場を見つけやすいのは素敵ですね。
また 高級感があり、ホテル並みの安心感があるのも魅力です♡
結婚式の”プロ”であるスタッフと設備が心強い
専門式専門というだけあって、その道のプロであり、結婚式のために造られた建物です。
自分たちなりの演出も自由にできますし、経験豊富なスタッフが、準備するにあたって心強い味方になります♡
※ただし 配膳スタッフは ほとんどの場合が派遣アルバイトですのでプロとは言えません。
専門式場のデメリット
他のカップル挙式も別会場で行われている
ホテルと同様、会場が一つでは無いため 他の挙式のゲストと鉢合わせたり、雨の日だと、送迎の車がロビー前に混み合うことも。
良い日取りだと より混雑も予想されます。
入れ替え制だと特に混雑が気になるので、会場に問い合わせる必要があります。
特別感や 限定感は多少薄れるかもしれません。
料金は低コスト・・・ともいえない
専門式場は 割と低コストと言われがちですが、全然そんなことはありません。
どこの式場タイプでもいえることですが、いくらでも節約はできる反面いくらでも上乗せすることも簡単・・・というより こだわればこだわるほどに、上限なく金額が吊り上がる・・・
それが結婚式です!
安いから 専門式場にしよう! などという考えは無くしたほうが良いです。
まとめ
専門式場について メリットデメリットをまとめてみましたが いかがでしたか?
二か月の準備期間で(いわゆる授かり婚)専門式場で結婚式をした友人がいますが、そんなに短い準備期間で結婚式ができるのも、専門式場ならではのプロ根性と素早い仕事の結果ではないかと思います。
専門式場 ときくと お堅いイメージがあるかもしれないですが、
柔軟に自由な演出を組み込めますし、照明や音響もプロ並みの設備が揃う会場です!
お二人らしい結婚式をするには とてもおすすめな式場タイプです♡
是非 専門式場にも足を運んで 目で見て確かめてくださいね♡