こんにちは☆ ともこです(*´ω`*)
今日は 結納よりカジュアルな 「顔合わせ食事会」について!
「結納は 敷居が高いなぁ。。。」
「そこまでしなくていいんだけどなぁ」
ていうあなたには 顔合わせ食事会をおススメします♡
もちろん ご両親や彼のご両親とも
お話して ”結納はしない”と決まれば・・・の話ですが^^
顔合わせとは
読んで字のごとく、
あなたのご両親やご家族と、彼のご両親とご家族を
会わせて紹介し合う ことです。
結婚を決めたら、ご両親だけでなく、お互いの兄弟や家族を紹介します♡
お互いの家族に改めて、正式に
「今度結婚します」のお話をする食事会 ですね(*´ω`*)
結納は 日本の古くから伝わる伝統的な儀式ですが、
顔合わせ食事会は カジュアルで現代的ともいえますね♡
目次
結婚式の前に大切な顔合わせ。必要な段取りをチェック♪
ステップ1:日取りと場所を決める
日取りは 結婚式の3ヵ月~半年前を予定しましょう。
結婚式から近すぎても、ギリギリ感が出てしまいますし、
早すぎても イマイチ結婚の実感がわかない・・・?となりかねません。(;´・ω・)
場所は基本的にどこでも大丈夫ですが、
個室や仕切りのある場所だとなお良し ですね♡
結婚の報告を行いますし、多少のプライベート感はあった方がいいと 個人的には思います。
料亭やホテル、個室のあるレストランなど あなたや彼のお気に入りのお店でもいいですね♡
結婚式の専門式場でも、結納や顔合わせに使えるところがありますよ(*´ω`*)
スムーズに行うためにも、当日わちゃっと注文するより、
事前に予約できるコース料理などがあるお店が良いと思います♡
ステップ2:招待する人を決める
顔合わせ食事会に、招待したい方を決めましょう。
ご両親のみでするのか、兄弟姉妹やその家族、祖父母・・・など。
理想を言えば、兄弟姉妹を含めた家族全員で顔合わせできると素敵ですが、
県外でお仕事されていたり近くにいなかったりすると、
日程を合わせるのも大変です。
よく話をして決めてくださいね♡
ステップ3:手土産の有無を決めよう
手土産を用意するかどうかを 考えましょう。
顔合わせには一般的に手土産を準備することが多いです。
ですが、絶対に必要!という訳ではないので、ご両親や彼と話してみてくださいね♡
彼と地元が違うのなら、地元の特産品や、地元で有名なお菓子などでもいいですね(*´ω`*)
ステップ4:場所にあった服装を考えて合わせる
結納ほど 服装にこだわる必要はありませんが、
新しく家族同士がつながる最初の一歩です。
男性は「ダークスーツ」
女性は「ワンピース」や「ツーピース」「スーツ」など。
両家の格を合わせることが大事だと言われていますが、
ご両親が特にこだわらないと言われるなら、
「こうじゃなきゃいけない!」と凝り固まる必要はありません!
「きちんと感」の出ている服装なら大丈夫♡
でも、
「顔合わせの服装はどうするか?」
は、必ず、ご両親や彼に確認してくださいね(^^♪
顔合わせ食事会は こんな感じでやります♡
①
新郎と新婦になる二人で
集まってくださった方へのお礼と、集まっていただいた目的を話し
簡単な自己紹介をしましょう。
②
新郎新婦どちらからの家族でも構わないですが、
各ご両親や来てくださったご兄弟など、
それぞれに本人から自己紹介をしていただきます。
③
婚約の記念品などがあれば、交換します。
婚約指輪やお互いに贈り合う記念品など♡
④
乾杯して お食事を楽しみます♡
⑤記念撮影など♪ 家族の繋がる最初の一歩です♡
是非記念に残してくださいね(*´ω`*)
⑥
終わりの挨拶
ビシッと 締めの挨拶!
かっこよく彼にキメてもらいましょう♡
と
顔合わせ食事会はこんな感じで行われます♡
型にはめずに、あなたらしく、彼らしく
これからの新しい家族のカタチを作っていってくださいね♡
まとめ
いかがでしたか?
顔合わせ食事会は
二人の家族同士をつなぐ最初のイベントです。
顔合わせを行うことで、お互いの家族をより知ることができますし、
今後のお付き合いのためにも、是非取り入れてみてくださいね♡
挙式予定日から、3ヵ月~半年前までに、
ご両親や彼とよく話し合って、内容を決めてくださいね♡
あなたが 素敵な顔合わせ食事会ができますように(*´ω`*)
今日も勝手に応援しています(*’▽’)