こんにちは☆ ともこです( ^ω^ )
まずは
ご婚約 おめでとうございます♡♡
こんな幸せなことってあるんだろうか!?
私 明日死ぬんじゃないよね!?
なんて 私はプロポーズされたときに思いましたが、あなたはどうでしたか♡♡
嬉しくて 嬉しくて 嬉しくて
どっから誰に報告していいのか わからなくなりそうですが
あなたの道しるべになれるように ここでご紹介したいと思います♡
目次
結婚が決まった!!!♡報告する順番は??
最初に報告するのは 自分の両親
そう ご両親ですね♡
あなたも 彼も お互い自分の両親に報告しましょう。
話はそれからだ!
(誰!?)
そのあと、あなたと彼と二人そろって
結婚の挨拶に伺うことになります♡
まずは女性側のご両親に挨拶
基本的に、男性側の家、籍に入る(嫁になる)ことを想定して 女性側のほうに先に挨拶に行くことになります。
注意:婿養子の場合は逆です。先に男性の実家に挨拶に伺います♡
間違っても
「〇〇さんを、僕にください!!」
なんて 言わないように・・・!(;´・ω・)
「うちの娘は犬や猫じゃない!モノ扱いするな!」と怒られる話。多数発生しています(笑)
あなたのご両親に許可がいただけたら、彼のご両親へ
次は彼のご両親へ挨拶にいきます♡
身だしなみはチェックしてね♡↓↓

ドキドキの報告ですが、一生懸命リサーチして、こうやって私のページを見つけて、
読んで、なんとか頑張ろうと思っているあなたなら絶対に大丈夫です♡

ご両親へ挨拶が済んだら 会社の上司へ報告
ご両親へ 結婚の報告が済んだら 会社の上司に報告しましょう。
これから先の働き方が もしも変わるのであれば、その相談もこのタイミングで♪
あと大切なのが、結婚式に招待するかどうか。
きちんと考えてから話しましょう!
結婚式への招待は 前もって 分かっていたほうがいいです。
事前に彼と、仕事の関係者をどこまで招待するか、
ある程度で構わないので、きちんと話しておきましょう♡
結婚式に招待したい場合:
「この度結婚することになりました。
〇月〇日に式を予定していていますが、部長にも是非列席していただきたいと思っているのですが・・・。」
結婚式に招待しない場合:
「この度結婚することになりました。式は親族だけでする予定ですので、会社の方にはまた改めて挨拶をさせていただきたいと思っています。」
などなど・・・
結婚式への招待の有無を 伝えてくださいね♡
最後に職場の同僚や友人、親戚に報告
彼が同じ職場でも、違う職場でも 流れは基本的に同じです。
最後に同僚や友人に話しましょう!
親友や 大切な友達は
どのタイミングで話しても構わないと私は思いますが(*´ω`*)
結婚式に招待したいなと思っている人たちには
なるべく直接会うか、電話などで報告したほうがいいかなとは思います。♡
(個人的な意見です)
結婚を報告する際に注意すること
ご両親への報告が済んでから の話になりますが
上司や友人など ご両親以外の方へ結婚の報告をする前に
結婚式に招待する人を決めておくことです。
正確にきっちりと決めておく必要は ありませんが、
招待したいと思っているなどの言葉も添えることができます♡
結婚報告のタイミング
ご両親への挨拶、報告は 式の半年~1年前までにしましょう。
上司や同僚 友人親戚への報告は 式の3ヵ月前までにはしましょう。
もしも結婚を機に仕事を辞める予定があるならば、
少しでも早い報告を心掛けてくださいね♡
招待状を送るタイミングは、3ヵ月前ほどが理想なので
その時期までには伝えておく必要があります。
嬉しい報告なので、ついついニヤニヤしてしまったり
ノロケが入りそうになるかもしれませんが!!!笑
私も入ってた!!!!笑
それはそれで かわいらしいと思いますが!!!!笑
なるだけ事実報告だけを心掛けてくださいね♡
まとめ
結婚報告の順番があるなんて 私も最初は知りませんでした♡(無知)
ご両親 → 会社の上司 → 会社の同僚・友人・親戚 の流れです♡
先に上司に報告することで、上司が結婚を報告する場を設けてくれるかもしれません。
ご両親への報告が済んで、結婚の承諾がいただけたなら
招待者を少しずつ 考えてくださいね♡
招待者のリストアップは 簡単そうで難しいです。大変です(;´・ω・)
悩むことの一つでもあるので、早めから取り組んでみてくださいね♡
彼が少しもやってくれない!!!と 怒りモードが溢れることがあるかもしれませんが
彼を上手にコントロールして 準備していってくださいね♡
がんばるあなたを 今日も応援しています♡♡♡