こんにちは☆ ともこです(*´ω`*)
今日は彼のご両親へ ドキドキの結婚の挨拶!について♡
あなたはご両親に初めてお会いしますか??
それとも 普段から彼の自宅にお邪魔して、すでにご両親とお会いしていますか???♡
仮に後者だとしても、結婚の挨拶は特別なもの。
きちんとした格好で、きちんとした手土産をもって
挨拶にのぞみましょう♡
さてさて そこで悩むのが手土産なのですが、
手土産も 少しだけポイントを抑えれば安心です!
目次
結婚の挨拶に欠かせない手土産の失敗しない選び方
手土産の相場は??
手土産の相場は3000円から5000円ほど と言われています。
安すぎず、高すぎず。。。が 定番のようです♡
手土産には
「結婚の挨拶と報告をするために時間をとってくださったことへの感謝」
の意味がこめられます♡
手土産は「消えモノ」一択!
「消えモノ」とは消えてなくなる、つまり食べることでなくなるものがいいようです。
その日に一緒に食べられるとベストですが、残るかもしれません。
賞味期限が短すぎる生菓子や、あまり日持ちしない物はできるだけ避けましょう。
縁起の良い物と悪い物がある
縁起のよい物・・・
バウムクーヘン 年輪のようになっているため 歳を重ねていくという意味がこめられる
最中(もなか) 合わさっているので 縁起が良いものとされています
縁起の悪い物・・・注意ですよ!!
羊羹 羊羹は切り分けて食べます。そのことから結婚の挨拶には不向きです。
おせんべい 一見良さそうですが おせんべいも割れてしまうので縁起が悪いようです。
縁起の良い物にとらわれる必要はありませんが、悪い物だけは避けるようにしましょう。
ご両親の好みを事前にリサーチ♪
彼に、ご両親の好みを事前に聞いておきましょう♡
もしかしたら甘いものが苦手かもしれませんし、
食べられるものが限られているかもしれません!
そして一番大事なのは お母さんの好み!
お父さんが大喜びするものよりは お母さんが大喜びしそうなものを選びましょう!
お母さんが大好きなものを贈ることでポイントアップ♡ですよ(*´ω`*)
でも。ここで私の個人的アドバイスを・・・!
「彼に伺ったので」ではなく
「私の大好きなお菓子なんです」と多少大袈裟でもいいです。
自分の意志でこれを買ってきました!! 的なニュアンスで伝えてみましょう。
そうすれば お母さまと「私もこれ好きなのーーー♡」と盛り上がれるかもしれませんよ♡
彼の自宅の近所で買わない
彼の自宅の近所に、例え有名なお菓子屋さんがあったとしても
「間に合わせで適当に」 と思われかねません。
そこのお菓子が大好きだとかの理由があれば
「お好きだと伺ったので・・・」の言葉を添えて渡すといいと思いますが、
基本的には 事前に用意しましょう。
結婚の挨拶に虎屋はNG!?
虎屋といえば 老舗の大手。
お土産の最上級といっても過言ではありませんが、色んなところで
「虎屋なんてまだ早い」などと 「お姑さんに」言われる方が多いみたいです。笑
そうですよね、虎屋のお菓子なんてもらったら、今度 親御さんから何か。。。と思ったときにそれ以上が見当たらない・・・ (;´・ω・)
初めての挨拶に 虎屋は少し頑張りすぎかもしれません|д゚)
最高級バックを身に着けていくようなモノ・・・かもしれませんね(;´・ω・)
手土産に”のし”は必要ありません!
意外と悩むポイントなのですが、
のしはいりません!
購入したお店で 包装して紙袋などに入れて持っていけば大丈夫。
ビニール袋は だめですよ♡
風呂敷などに包むのも 丁寧で素敵ですが、無理する必要はありません。
手土産を渡すときの定番フレーズ!「つまらないもの」は使っちゃダメ!
手土産を渡すとき、「つまらないものですが・・・」
と いう言葉を つい 使ってしまうかもしれませんが これはあまりよろしくありません。
むかーし、細木数子さんがテレビでマナーを教える番組をされていましたが、
(古すぎてわからないかも!?笑)
そこでも 「つまらないものですが・・・」と言ったタレントさんを一喝していました。
つまらないものですが。。。は 謙遜してるようには思えますが
「つまらないものをもってきたのか!」・・・と
あまりいい 言い回しではないようです。
これからあなたは結婚して 彼のご両親と長い付き合いになります。
その大事な挨拶の日に 時間を取ってくださった彼のご両親へ
「ごあいさつのしるしとして」
と言葉を添えて お渡しするのが 一番理想的です。
他にも
「お口に合えばいいのですが」
「お好きだと伺ったので」
などなど。。
どうしても 謙虚に伝えたいならば
「ささやかなものですが」
「心ばかりのものですが」
と 言葉を添えてくださいね♡
決して 「つまらないものですが」は言わないようにしましょう!
渡すタイミングは玄関で靴を脱ぐ前にしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
結婚が決まったら、これからのあなたと義両親をつなぐ最初の挨拶。
たかが手土産、されど手土産!
最初の一歩、第一印象はとても大事です!
ご両親の好みを把握して、なるだけ日持ちするものを選びましょう。
もう一度いいますがビニール袋にいれてはだめですよ♡
お店できれいに包装し、紙袋にいれてもらいましょう。
「ごあいさつのしるしとして」などの言葉を添えて 笑顔でお渡ししてくださいね♡
これであなたの手土産は失敗なしです!(*´ω`*)
ドキドキのご挨拶・・・がんばってくださいね♡