こんにちは☆ ともこです(*’▽’)
結婚が決まって ワクワクされていますか??♡
幸せに包まれて、結婚式を迎えるあなたはキラキラ輝いて、
これからどんどん美しくなっていきます♡不思議なことなのですが、本当なのです!
一概に 結婚式 とはいっても、実はいろんなスタイルがあるのです。
まずは 挙式スタイル♡
挙式にはどんなスタイルがあるのでしょうか??
大きくわけると 教会式 人前式 神前式 があります。
あなたの中で決めているスタイルがありますか??
決めているあなたも まだ決まっていないあなたも
ざっくりとどんな感じか 是非みてみてくださいね♡
教会式の基本

一般に教会式はキリスト教式とも呼ばれます。
日本でおなじみ かつ一番人気の挙式スタイルです♡
十字架をかかげた教会で、真っ赤なバージンロードを父親と歩き(赤ではないところもありますが)聖壇前で新郎に新婦をバトンタッチします♡
讃美歌を参列者で歌ったり、牧師が聖書を読み 愛の教えを伝えてくださったりします。
そして神に愛を誓います。
指輪を交換したあと 誓いのキスを・・・♡
(恥ずかしくてそんなのできない!って方は、会場の方と相談してください 笑)
そして最後に牧師が夫婦になることを宣言し 退場・・・と こんな感じですね♡
人前式の基本

お二人らしさが出したいと思うのならこちらが断然おすすめです♡
列席者のみなさまが立会人になるので、会場全体の一体感がうまれます!
挙式の進行は キリスト教式と似た流れになることも多いですが、基本的には自由です。
それぞれの挙式会場に一通りの流れの参考例があるので会場で確かめてみるといいですね♡
演出も好きなように盛り込めるのが 人前式の 最大の魅力です♡
神前式の基本

日本ならではの 伝統的なスタイルでの挙式が神前式です。白無垢や綿帽子などの和装で、厳粛な雰囲気の中 式が進むのが特徴です♡
神前式では、「結婚とは 新郎新婦だけでなく、家族と家族が新たに繋がる」ということに重きを置いています。
そのために、式では新郎新婦の後ろに(または横) お二人のご両親が座り、新郎新婦を見守る形になります。 素敵ですね♡
式の一般的な流れは
修祓の儀(しゅばつのぎ)・・・挙式前に心身を清めるためのお祓いを受けます。
祝詞奏上(のりとそうじょう)・・・神職が神にお二人の結婚を神に報告し、幸せを祈ります。
三々九度・・・小中大3つの盃で新郎新婦がお互いにお神酒を頂き、夫婦の永遠の契りを結びます。
誓詞奏上(せいしそうじょう)・・・いわゆる誓いの言葉です♡
玉串拝礼(たまぐしはいれい)・・・神前に玉串を 謹んで供えることです。
斎主一拝(さいしゅいっぱい)・・・神職が神棚に向かって一拝します。それに合わせて全員でまた一拝します。
流れが前後することもありますが だいたいこんな感じです。
難しい漢字ばかりですね 笑
安心してください!
知っている必要は無いですし、覚えなくて大丈夫ですよ(*´з`)
厳かで 日本ならではの素敵な挙式は 近年流行の兆しを見せています!
まとめ
挙式スタイルの3種類を、簡単にまとめてみましたが、いかがでしたか?
キリスト教式 人前式 神前式 と 3種類ありますが
どれにしようか どんな式にしたいか 彼やご両親とたくさん話し合って決めてくださいね♡
これからもっともっとたくさんいろんな情報を発信していきます(*’ω’*)
あなたの結婚式の準備に少しでもお役に立てたら幸いです!
素敵な式になりますように♡♡♡