こんにちは☆ ともこです(*´ω`*)
結婚式のBGMって、そもそもどれだけ必要なんだろう?
何曲考えていたらいいのだろう?と 思ったことはありませんか?
思っているより意外とたくさん必要だったので(一つの演出に数曲必要だったり。。。)
何曲必要か、どんなタイミングで流すのか、
一つの例として挙げていきますね(*´ω`*)
会場によって違うので、あくまでも例として見てください。
目次
BGMはそもそも何曲ぐらい必要なのか
披露宴会場にゲストが入場するとき:迎賓
挙式終了後、ゲストは挙式会場から披露宴会場へ移動します。
その披露宴会場で流す曲が必要な場合があり、この間、新郎新婦はお色直しなどの準備をします。15分から20分ほどあるのでその間に流す曲が必要です。
目安:3曲ほど
バラバラの曲にするより、アーティストを同じにするなど、まとめたほうが統一感が出ておススメです。
新郎新婦入場
式のオープニングです。どこから入場するんだろう!というワクワクの中なので、明るくて元気な曲がいいですね♡5分程だと思うので1曲で大丈夫です。
目安:1曲
華やかな曲のサビなどがおススメです♪
乾杯
えっ乾杯の時も!?って思いませんか?笑
乾杯の声のあとに、それぞれ食事したり新郎新婦にお酒飲ませに(笑)入るので音楽が流れるようです♡
目安:1曲
ケーキ入刀
おなじみ 「初めての共同作業です!」と言われるケーキ入刀です。
明るくてポップな曲が良いと思います✨
目安:1曲
新婦お色直し退場
新婦がお色直しのため退場するときに流します。
サプライズで誰かを呼び出して、退場したりします♡単純な演出なのに、素敵なんですよね♡
(私は6人兄妹なので、全員呼んで兄妹6人で手を繋いで退場しました♡いい大人なのに♡)
目安:1曲
あなたの大好きな曲や思い入れのある曲がいいと思います♡
新郎お色直し退場
新郎と新婦はお色直しにかかる時間が全然違うので、時間差で退場することが多いです。
(特別な衣装や和装でない限り自分で着替えられる)
ですので新郎の退場の曲も必要です。
目安:1曲
新郎の大好きな曲や、ウケを狙ってもいいと思います!!
(旦那はアニメワンピースのウィーアー!を流して笑いをとってました(;´・ω・))
お色直し再入場
再入場の時もばーーーんと曲が流れますね!
ドレスの色も気になりますし、ワクワクする瞬間ですよ♡
目安:1曲
子供に花束やお菓子の贈呈
やる人とやらない人と分かれると思いますが、式に列席してくれた子供たちに花束やお菓子のサプライズプレゼントを演出に取り入れることがあります。
目安:1曲
子供たちが好きそうな音楽がいいとおもいます♡アニメの音楽やジブリの音楽なんかいいかも♡
キャンドルサービスなどのテーブルをまわる演出
テーブル数が多ければ多いほど、必要な曲数も増えます。
目安:3曲~
(私の場合19テーブルあったので 前半後半と演出が分かれたため6曲くらい選びました)
花嫁の手紙
みんなのウルウルポイントですね!笑
しっとりジーンとくるような曲がおススメです。
目安:1曲
オルゴールも個人的におススメです✨
両親へ花束贈呈
両親への感謝の気持ちを伝える大切なシーンです。
目安:1曲
ありがとうとストレートな歌詞の入った曲だと気持ちがより伝わりやすいかもしれません。
新郎新婦退場
いよいよ新郎新婦の退場です。退場の時は、明るく元気な曲が良いです♡
手紙や花束贈呈で しんみりしてますからね(*´ω`*)
目安:1曲
(私は嵐のONE LOVEをかけました!ここだけは鮮明に覚えています!)
披露宴会場からゲストが退場するとき:送賓
参列してくださったゲストに感謝を伝えられるシーンでもありますので、感謝が伝えられるような曲もいいですね♡
目安:3曲~
まとめ
意外とたくさんあるBGMを流すタイミング。
例として、大まかな式の流れとともに、曲を流すタイミングを挙げてみましたが
いかがでしたか?
今回の例で計算してみると、19曲ほど必要です。
意外と多い・・・
もちろんそれぞれの会場で、流すタイミングやゲスト人数などの規模によって、必要な曲数も変わってくると思いますので 一例としてみてくださいね♡
BGM選定は 簡単そうで 意外と大変で悩むポイント なんです。
だいたいどれくらい必要なのか、あらかじめ分かった上で探しておけば、
いざ決めるときに早くできるので、なるだけたくさん探しておいてくださいね♡